ケアコラボの「架空ご利用者(ダミーユーザー)」を作成することでより便利に使うことができます。
今回は、実際にケアコラボを活用してくださっている法人さんが、この架空利用者をどのようにして使っているのか、そのリアルな事例をご紹介します。
Life Soar合同会社(障害)
武山さま
「業務管理連絡」というチームを作成して、「業務日報さま」「外部対応さま」「会議議事録さま」を作成しています。各タイムラインのトップページにテンプレートを用意し、コピーをしてそれぞれを記録しています。
業務日報:午前・午後と分けてそれぞれで行った業務報告
外部対応:相談支援員、ご家族、行政等との対面や電話でのやり取りについての内容の記録
会議議事録:行政での研修会や会議、ホーム内での委員会、研修会等の議事録
※会議議事録は代表の私と管理者のみの閲覧範囲に制限しています。



また、「献立手順書さま」は毎月の朝夕の献立の手順書をPDFとして共有するのに利用しています。

社会福祉法人ユーアイ村(高齢/障害)
堤さま
「原本さま」「サンプル次郎さま」というのを作成しています。
原本さまのタイムラインのトップに事故報告のテンプレートがくるように設定しています。また1dayシートに新規のご利用者さんの1dayシートのテンプレートを作成しています。
施設見学に来られた方にケアコラボの画面をお見せする際は、個人情報保護のため、実際の利用者様の記録を直接お見せすることは控えさせていただいております。そのため、その場で「サンプル次郎さま」に記録した写真などをお見せし、ご家族画面でどのような記録をご覧いただけるかをご確認いただいています。
また、新機能がリリースされたときなどの機能の確認を行う際に利用しています。

原本さまについては全体チームではトップにくるように、各ユニットチームでは利用者選択時の邪魔にならないように最下部に設定しています。

社会福祉法人清心会(障害)
浅海さま
「ヒヤリハットさま」「事故報告さま」「ホーム医務さま」の他、法人独自で作った「にやりホットさま」「ケアコラボ美術館さま」などを作っています。
にやりホットはご利用者さまとのやりとりでホッとした一コマの共有をおこなったり、ケアコラボ美術館ではご利用者さまの作品などを共有しています。
他にも「グッジョブさま」「グッドアイディアさま」といった職員間のコミュニケーションの場、ナレッジ共有も行っています。


社会福祉法人永甲会(高齢・障害)
野呂さま
「SNSえいこうさん」に、SNS(特にInstagram)で発信する法人紹介用の写真データを一元的に保存しています。これにより、職員はSNSえいこうのページから必要な写真を簡単に探し出し、効率的に情報発信を行うことができています。
この取り組みにより、SNS投稿の準備にかかる時間を大幅に削減し、よりタイムリーかつ魅力的な法人の情報発信を実現しています。

(その他のご意見)
「行事・レクの企画書さま」「カンファレンス関係さま」「物品発注書さま」「事故報告書さま」「ヒヤリハットさま」などを作成して活用しています。