コンテンツへスキップ

Main Navigation

TIPS集 | ケアコラボ
  • ケアコラボのWEBサイト

TIPS集

ケアコラボの機能紹介

ケアコラボを使い始める方法を解説します。 ケアコラボとは? ケアコラボでできることを4分で解説しています。 ケース記録やバイタル、申し送りといったことが、すべてスマホやパソコンから記入・参照できます。 ログイン編 ケアコ

サービス区分を変更するには

不要なサービス区分を外し、必要なサービス区分を追加することでサービス区分の変更ができます。 ただし、一度記録を書いたサービス区分は、記録を削除しても、外すことはできません。 サービス区分の編集 編集には 法人管理権限 が

スタッフがケアコラボを使わなくなったとき(退職・休職)

アカウントを無効化する 無効化することで以下の状態となります。・ログインできなくなる・請求の対象から除外される 無効化しても、今まで書いた記録はそのまま残ります。 ※ 退職者や休職者の 後任の方に、アカウントは引き継がな

ケアコラボの推奨環境について

以下に記載のない端末、ブラウザ、バージョンなどでも問題なくご利用いただける場合がありますが、動作についてはサポート対象外です。ご了承くださいませ。 スマートフォン・タブレット 推奨環境 【iPhone/iPad】OS :

サービスの利用終了時の設定(終了・死亡)

ご利用者が、法人内のいずれのサービスも利用されなくなったり、亡くなったりした場合に、ケアコラボのご利用者アカウントも「終了」「死亡」に設定することができます。 ① 今まで書いた記録はそのまま残る。② 所属しているチームの

〔計画書〕 目標や援助内容の順番を指定する

個人メニューの「計画書」の各項目は、先頭の文字で順番が並び替わります。 実現したいこと・短期目標・援助内容 の並び順を指定したいときは、文頭に数字やアルファベットを入力してください。 ※数字やアルファベットは全角・半角を

〔人生録〕並び替えについて

文頭に数字を入れることで、並び替えることができます。 文頭に年齢を入れると、若い数字順に並び替わります。 ※数字は全角・半角はそろえて入力してください。

感染管理 操作ガイド

「感染管理」は、施設拠点ごとや法人全体での発熱者の人数を把握し、「見える化」できる機能です。 基本機能 発熱状況の見える化 感染管理ページから、法人全体の利用者・スタッフの発熱状況を把握できます。※ 自分のアカウントが割

自分が所属するケアチームの設定

自分のアカウントを、ケアチームに所属させましょう。こちらの設定を行わないと、どのチームにも所属していない状態となり、ご利用者の記録を書いたり閲覧したりすることができません。 ケアコラボ右上の「初期登録のご案内」③ 自分が

〔タイムライン〕日付の区切りについて

タイムラインに表示される日付の区切りは、同じ日付でも複数回表示される場合があります。 こちらの日付の区切りは、以下2種類の場合で表示されます。2種類のどちらにも当てはまると、複数回表示されるようになります。 ① 日付が変

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »

カテゴリ

  • よく読まれる記事
  • ケアコラボの機能紹介
  • よくある質問全般
  • 管理者向け
  • 【家族機能】機能ガイド
  • 【感染管理】機能ガイド
  • 活用のためのお役立ち情報

最新の記事

  • 〔タイムライン〕写真や動画をダウンロードするには
  • 法人ロゴに登録できるファイル形式
  • ご請求書を拠点ごとに発行するには
  • ご請求書送付先の確認や変更について
  • ケアコラボの機能や使い方を検索するには
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • SLA
  • サポート方針
  • ケアコラボのWEBサイト
© carecolLabo All Rights Reserverd