ケアコラボの利用料金の詳細については、【 ケアコラボ料金ガイド 】 をご覧ください。 10名以上の単位であれば、ケアコラボのご請求書を分けて発行することができます。ご希望の場合は、以下の通りお手続きしてください
ご請求書送付先の確認や変更について
ケアコラボの利用料金の詳細については、【 ケアコラボ料金ガイド 】 をご覧ください。 ご請求書の送付先は、メニューの「契約情報」に記載されています。※ 法人管理権限 が付与されている方のみメニューに「契約情報」が表示され
ログインページのショートカットを作成する
ケアコラボは端末にダウンロードして使用するのではなく、ブラウザ(インターネット)上で使用します。 ログインページのショートカットを、スマートフォンのホーム画面へ追加すると、大変便利です。 Android で Google
他の拠点でもケアコラボを使いたい
同一法人内であれば、他の拠点でもケアコラボを使い始める場合に、改めて申し込み書を記入いただく必要がございません。ログインURLは法人ごとに発行しているため、すぐに利用開始できます。 利用開始までの流れは以下の通りです。ま
管理権限について
管理権限は以下 6 種類です 法人管理権限 スタッフ管理権限 利用者管理権限 ご家族管理権限 データの修正権限 バイタルデータのダウンロード権限 自分のアカウントに権限がついているか確認する 1.~ 4. の権限について
ケアコラボの推奨環境について
以下に記載のない端末、ブラウザ、バージョンなどでも問題なくご利用いただける場合がありますが、動作についてはサポート対象外です。ご了承くださいませ。 スマートフォン・タブレット 推奨環境 【iPhone/iPad】OS :
自分が所属するケアチームの設定
自分のアカウントを、ケアチームに所属させましょう。こちらの設定を行わないと、どのチームにも所属していない状態となり、ご利用者の記録を書いたり閲覧したりすることができません。 ケアコラボ右上の「初期登録のご案内」③ 自分が
ケアコラボ利用開始時の登録手順
自分のアカウントでログインする まずはログインしてみましょう。ケアコラボからお伝えしたログインURLを開きます。 ログインIDとパスワードを入力します。こちらはあなたのアカウントのログインIDとパスワードですので、他の方
チームへの一括割り当て(スタッフ・ご利用者)
スタッフや利用者アカウントは、Excelファイルのアップロードを行うことで、一括して複数作成することができます。 アップロードするExcelファイルに、チームIDを入力しておくことで、チームへの割り当ても同時に完了できま
スタッフ・ご利用者 アカウントを正確にチームへ割り当てる
絞り込み検索を活用してチームを割り当て、誤登録を防止しましょう。「ケアチーム」で、事業所名やチーム名を入力すると、絞り込みができます。こちらを活用すると、他の事業所のチームを誤って割り当ててしまうことを防止できます。 ス