約3日間ログインされていない間に、新たな記録や記録へのコメントがあると、登録メールアドレスに通知メールが届きます。 メール通知をOFFにすることもできます。 ご家族ページにログインし、メニュー の「個人設定」をひらきます
メールアドレスを変更するには
ご家族のメールアドレスの変更は、スタッフの方が手続きを行います。メールアドレスを変更したい旨を、サービスを利用している施設や事業所に連絡してください。 スタッフの方から変更完了の連絡がありましたら、新しいメールアドレスで
パスワードを変更するには
パスワードの変更は、ご家族ページを利用するご本人が行います。 ご家族ページにログインします。メニューの「個人設定」を開きます。 パスワード変更」のタブをクリックし、現在のパスワードを1回と新しいパスワードを2回入力後、「
パスワードの再発行
パスワードの再発行は、ご家族ページを利用するご本人が行います。 ご家族用のログインページの下部の「パスワードを忘れた時はこちら」をクリックします。 登録しているメールアドレスを入力し、「パスワードリセットメールを送信」を
ページのPDF化〔外部サービス紹介〕
Google Chromeの拡張機能を使ってパソコンの画面全体をPDFファイルにする方法を紹介します。PDFファイルにすると、紙に印刷したりメールに添付したりすることができ、利用の幅が広がります。 スクリーンショットがで
ケアコラボのログインページを表示するには
ケアコラボのログインページ(ログイン画面)は、利用法人ごとに個別のURLが設けられており、それぞれ異なります。ログインページが不明な場合は、同じ事業所のスタッフの方や、窓口となっているご担当者にご確認ください。 こちらで
パスワードを忘れた時 再発行・ロック解除
パスワードを忘れてしまった場合の、再発行方法をご紹介します。誤ったパスワードを複数回入力したことでロックがかかってしまった場合も、同じ手順で解除することができます。 手順は以下の流れです。① スタッフ管理権限を持った方が
記録の「編集」「削除」について
記録の改ざん防止を目的とし、以下の条件の記録は編集や削除ができないようになっています。 他のアカウントが記録したもの 記録してから24時間以上経過したもの 記録したアカウントと同一のアカウントであれば、24時間未満は、編
管理権限について
管理権限は以下 6 種類です 法人管理権限 スタッフ管理権限 利用者管理権限 ご家族管理権限 データの修正権限 バイタルデータのダウンロード権限 自分のアカウントに権限がついているか確認する 1.~ 4. の権限について
他の拠点でもケアコラボを使いたい
同一法人内であれば、他の拠点でもケアコラボを使い始める場合に、改めて申し込み書を記入いただく必要がございません。ログインURLは法人ごとに発行しているため、すぐに利用開始できます。 利用開始までの流れは以下の通りです。ま